寺院墓地と霊苑の違い

おはようございます。

沼津ヒルサイドテラスの鈴木です。

今日は、霊苑と寺院墓地の違いを少しご案内させていただきます。

まずは寺院墓地↓↓↓

寺院様の境内にある墓地で、購入するためにはその墓地を管理している寺院様の檀家にならなければなりません。檀家とは、寺院様への寄付や行事に参加をすることです。日本は古くから、そうして寺院様との繋がりを代々受け継いできました。寺院様にお墓があるということは、その分手厚く供養をしてもらえたり、寺院様は比較的交通の便が良い所が多いというのも魅力です。

次は、霊苑です↓↓↓

宗教法人、公益法人、都道府県や自治体が運営する、「お墓を建てることができる場所」を霊苑といいます。宗教、宗派、国籍に関係なくお墓を建立することができます。お墓のデザインも自由にでき、寄付や行事はありません。しかし、霊苑は郊外にあることが多いので交通の便が悪い場所が多いです。

寺院墓地にも霊苑にも、それぞれの魅力がありますね。

ただ、最近は、寺院墓地の中のお墓でも、葬儀・法要をその寺院様で行えば檀家になる必要のない所もあるそうですし、霊苑も郊外でも交通の便が良い所や送迎バスなどがある所もございます。その他、まだまだ沢山「こんな魅力があります」という寺院様や霊園さんもあると思います。

寺院墓地にも霊苑にも共通していることは、一般墓は継承者がいないとお墓がなくなってしまうということ。

墓地の「永代使用料」とは、墓所を使う権利を取得するために支払うものですので、よく「お墓を買った」と言いますが、正確には土地を借りているということです。その後管理料を支払い続けなければ、墓所を使うことができなくなってしまいます。その為、墓地や霊園によっては継承者がいないと購入することができない場合もあるそうです。

最近では、年間管理料のかからない区画のある、寺院墓地や霊園も増えてきています。

※素人が調べたので、地域や各霊苑、寺院墓地とは異なる内容であることをご理解ください。

お墓選びは、どうしたらいいのかわからないことが多いと思います。大きな金額がかかるのも事実です。後悔しないお墓選びを沼津ヒルサイドテラスでお手伝いさせていただければ幸いです。

沼津ヒルサイドテラスにも、年間管理料のかからない区画や、代々引き継いでいく区画など、様々な区画がございます。それぞれに魅力がございますので是非一度お問い合わせください。直接のご来苑も大歓迎です。

本日も素晴らしい一日になりますように・・・・。

お読みいただきありがとうございました。

沼津ヒルサイドテラスの2月の開苑時間は、午前9時から午後5時までです。